映画: Fujiko Yamamoto
- 1958
彼岸花 (1958)
彼岸花7.41958HD
平山は娘の文子が相談もなしに結婚を決めたことを激怒する。知人の娘の縁談には寛容だが、自分の娘の結婚には冷静になれない父親の姿を描いた、小津監督初のカラー作品。...
- 1963
雪之丞変化 (1963)
雪之丞変化6.51963HD
三上於菟吉の同名時代小説を、伊藤大輔と衣笠貞之助が脚色、和田夏十がシナリオ化し、市川崑がメガホンをとった。1935年版に主演した長谷川一夫が、再び中村雪之丞と闇太郎の二役を演じた。その他、山本富士子や若尾文子、市川雷蔵、勝新太郎など豪華な出演者が顔をそろえた。長谷川一夫300本記念作品。 江戸で興行を張る上方歌舞伎の女形役者・中村雪之丞は、父を冤罪で陥れ自死に至らしめた土部三斎と広海屋の姿を認めた。三斎の娘の浪路は雪之丞に恋をし、雪之丞は彼女を利用して父の仇を討とうとする。江戸の飢饉に乗じて...
- 1996
PiCNiC (1996)
PiCNiC6.61996HD
精神病院を抜け出した3人の若者が、病院と社会との境界である塀を伝って世界の終焉を見に行こうとするファンタジー・ドラマ。監督は「Love Letter」の岩井俊二。双子の妹を殺してしまい精神病院に送られたココ。彼女はそこでツムジとサトルという2人の青年と出会う。2人にならって病院の塀の上を歩く“探検”に加わるココ。やがて彼女は塀の上なら問題ないといって、隣の塀に飛び移る。ツムジとサトルの2人も恐る恐る後に続く…。...
- 1957
鳴門秘帖 (1957)
鳴門秘帖6.91957HD
...
- 1960
大菩薩峠 竜神の巻 (1960)
大菩薩峠 竜神の巻6.61960HD
...
- 1960
大江山酒天童子 (1960)
大江山酒天童子5.81960HD
...
- 1961
釈迦 (1961)
釈迦01961HD
釈迦の生誕から入滅までを壮大なスケールで描いた歴史スペクタクル。世を憂えて修行の道に入ったシッダ太子は、悪魔の誘惑を退けついに悟りを開く。だが彼に嫉妬するダイバ・ダッタは、バラモンの法力を以て、シッダ太子と仏教徒を様々な方法で迫害していくが......。...
- 1956
月形半平太 花の巻 嵐の巻 (1956)
月形半平太 花の巻 嵐の巻71956HD
...
- 1960
濹東綺譚 (1960)
濹東綺譚81960HD
...
- 1959
歌麿をめぐる五人の女 (1959)
歌麿をめぐる五人の女01959HD
...
- 1962
如何なる星の下に (1962)
如何なる星の下に01962HD
...
- 1962
私は二歳 (1962)
私は二歳6.81962HD
...
- 1960
女経 (1960)
女経5.81960HD
増村保造、市川崑、吉村公三郎という、大映が誇る三大監督によるオムニバス映画。主演の三大女優による競演も話題に。第10回ベルリン国際映画祭コンペティション部門で上映。 「耳を噛みたがる女」銀座のキャバレーでホステスをしている紀美は、客から金を巻き上げては株に投資をしていた。紀美を落とせるか友人と賭けをしていた会社社長の跡取り息子の正巳は、彼女をドライブに誘い出すことに成功する。 「物を高く売りつける女」失踪した流行作家の三原は、湘南の海岸で白い肌の女と出会う。数日後、一軒の別荘の前で彼女と再会...
- 1957
夜の蝶 (1957)
夜の蝶6.31957HD
...
- 1961
黒い十人の女 (1961)
黒い十人の女5.91961HD
監督・市川崑、脚本・和田夏十の、浮気性の男と妻、そして9人の愛人たちが織りなすブラックコメディ。 テレビプロデューサーの風松吉は、美しい妻・双葉がいながら、9人の女と浮気していた。妻と愛人たちはお互いの存在をそれとなく知っており、松吉が浮気者であるという事も重々承知しているものの、なぜか松吉から離れられないでいた。 あるとき妻と舞台女優で愛人の市子とで松吉を殺す計画が持ち上がる。それは計画を立てることで松吉への鬱憤を晴らすための架空の計画であったのだが、気の小さい松吉は愛人たちが自分を殺そう...
- 1952
丹下左膳 (1952)
丹下左膳01952HD
...
- 1992
ゴーストスープ (1992)
ゴーストスープ71992HD
...
- 1956
日本橋 (1956)
日本橋7.31956HD
...
- 1956
夜の河 (1956)
夜の河6.21956HD
...
- 1958
忠臣蔵 (1958)
忠臣蔵61958HD
大映創立18年を記念して、1958に作られた時代劇。渡辺邦男、八尋不二、民門敏雄、松村正温と4人で共同執筆した脚本を、『アンコール・ワット物語 美しき哀愁』の渡辺邦男が監督、渡辺孝が撮影をそれぞれ担当した。 元禄14年3月、江戸城松の廊下で、浅野内匠頭は度重なる侮辱にたえかね、勅使接待役指南の吉良上野介へ刃傷に及んだ。幕府では、上野介派の老中柳沢出羽守が目付役多門や老中士屋らの反対を押しきり、上野介は咎めなし、内匠頭は右京太夫邸で即日切腹という処分を裁決した。赤穂で悲報を受けた内蔵助は、家中の...